寺尾ブッタさんは、日本のライブハウスやインディーズ・レーベル界隈で良く知られた著名な裏方である。台湾や中国、中国語圏を中心とするアジアの多地域と日本を、音楽コンサートや音楽出版の形で繋いでいる。では、その寺尾さんはなぜ中国語圏の文化に魅力を感じ、どのようにして没入していったのか。寺尾さんが音楽系メディアではこれまで語っていない、より深い過去を語ってもらった。
台北港から、中国に渡る船が出ている。留学中、旧正月の長い休みを利用して一時帰国していた私は、福州へ戻るときにその船を利用した。台湾に詳しい友人や、台湾出身者にその船の話をしても、「台北から中国に船が出ているなんて、本当に?そもそも、台北港なんて聞いたことがない」と、言われた。私は確かに、2018年の2月、台北港から船に乗り、台北から西へ約150キロの地点にある中国福建省の平潭島へ到着した。約3時間の船旅だった。
留学する少し前の2017年夏ごろ、元同僚で友人である研究者が紹介してくれた中国伝統劇の研究者が、長嶺亮子さんだった。私が留学した福建師範大学の海外教育学院中国語コースに、約15年前に留学し、また、私が住んだ同じ寮で生活していた人である。長嶺亮子さんとは、これまで何度か沖縄県内の中華料理屋で、台湾、中国、アジア等、主に中華をキーワードにいろんな世間話や情報交換をさせてもらっている。が、これまで長嶺亮子さんと何度もお会いしておきながら、バイオグラフィについて伺う機会がなかった。場所は沖縄市久保田の中華料理店ジャスミンにて、これまでの研究や活動について話してもらった。
UNIZON的台湾博覽會 · 2018/12/13
次の日曜日に宜野座村文化センターがらまんホールで開催される「第2回やんばる食×文化イベント 〜世界とつながるやんばる 台湾編〜」に、WAVE UNIZONとして出店します。台湾各地の工房や専門店、市場などで仕入れた、沖縄の暮らしにも役立つ台湾雑貨を販売します! 伝統的な竹椅子や、い草バッグ、ユニークな台湾鉄道のステンレス製弁当箱、美しい青磁茶器、便利な茶こし付き水筒など。ドライフルーツなどの加工食材もあります。別ブースでは、カフェユニゾンも台湾スイーツを販売します。他にも美味しそうなお店がいっぱい。大ホールでのライブや映画上映などのイベントも充実! 台湾が好きな方、興味ある方は必見のイベント。ぜひ遊びにいらしてください! 12/16(日)11:00〜17:00の開催です。
UNIZON的台湾博覽會 · 2018/11/26
阪神百貨店梅田本店での「台湾フェス」が11/21〜27に開催。11/23(祝)の14時からは「TO 台湾 VIA 沖縄、TO 沖縄 VIA 台湾 〜ボーダーレス旅行のススメ〜」と題し、南島系編集者の肩書きで三枝克之がトークイベントに出演。沖縄と台湾を「蓬莱島」という一つのエリアとして訪ねる旅の楽しみ方を提案しました。
アジアの表現者にインタビューを続ける山本佳奈子さんが、中華圏の文化について、あらためて沖縄から眺めます。その第1回はエッセイ『私の中華料理店症候群』。
●チャイニーズ・レストラン・シンドローム
●アジアにおける”自由”?
●中華圏を、俯瞰する。
三枝克之(文)
4/17・18に台湾の台南市で開催された第24回「東アジア出版人会議」。日本、中国、韓国、香港、台湾、沖縄という、東アジアの6つの国や地域の編集者たちが集まって開催されているこの会議に、僕も沖縄代表のひとりとして参加し、WAVE UNIZON編集長の立場から発表してきました。その発表原稿です。→●「編集」とは? ●モンタージュとは? ●カフェを「編集」する ●カフェ as メディア、沖縄 as メディア ●<WAVE UNIZON>試験航海中 ●「CONSTELLATION」とは?
沖縄の喫茶時間は、さんぴん茶(ジャスミンティー)と黒砂糖で楽しむ「十時茶」や「三時茶」というのが伝統的なスタイルですが、本土の都市部から沖縄に移り住んだ人はどんなふうに喫茶時間を過ごしているのでしょう? 東南アジアの国々もたびたび訪れている、大阪出身の速水ゆきえさんにお話しをうかがいました。
1:自然を味わう 2:話をする時間
2017年12月に文庫版が発売になった『本のお茶』(角川文庫)。その著者である川口葉子さん(抄訳・文)と藤田一咲(いっさく)さん(写真)のおふたり。
そして、2018年2月に発売された『家で楽しむ手焙煎(ハンド・ロースト)コーヒーの基本』の著者である、中川ワニ珈琲の中川ワニさん。またカフェユニゾンで3月20日に行われたその発売記念イベントにご出演いただいた4人のみなさん。中川ワニ珈琲の中川京子さん、安田珈琲(あだコーヒー)の徳田泰二郎さん、優子さん、珈琲屋台ひばり屋の辻佐知子さん。
この7人の喫茶のスペシャリストに、ご自身の喫茶時間と喫茶スタイルについてお聞きしました。
日本の各地にお住まいのいろんな世代のかたがたに、ご自身の喫茶時間と喫茶スタイルについて聞いてみました。